2008年08月14日

どうですか?

どうですか? 






食べ物にはそれぞれの食性があるらしい。

昔の人はそれを良く理解していて、季節にできる物を上手く利用して食べていた。

例えば寒い季節には体を温める食材。
暑い季節には体を冷やす食材。

でもね、今は何でも手に入る。
季節なんか関係なく手に入る。
便利だけど、それってどうかな?

寒くてもビニールハウスで育てれば、冬でもスイカができちゃう。
びっくりだね!

一度、食物に聞いてみたいな。
「そんな感じで作られてどうですか?」って。(笑)





前に新聞に載ってた表を下に載せておくね。
参考にしてみてね。

<主な食品の食性>


☆体を温める

〈穀類〉
もち米

〈マメ類〉
ソラマメ

〈野菜類〉
タマネギ・ネギ・ショウガ・シソ・ニンニク・ニンジン・ダイコン・ゴボウ・カボチャ・トウガラシ

〈果実類〉
モモ・クルミ

〈肉類〉
鶏肉・羊肉

〈魚介類〉
アジ・サバ・エビ・タイ

〈その他〉
チーズ・黒砂糖・シナモン・みそ・納豆・日本酒


☆中間

〈穀類〉
うるち米・トウモロコシ

〈イモ類〉
サトイモ・ジャガイモ・サツマイモ

〈マメ類〉
大豆・小豆・エンドウマメ

〈野菜類〉
白菜・キャベツ・キノコ・アスパラガス

〈果実類〉
ブドウ

〈肉類〉
牛肉・豚肉

〈魚介類〉
イカ・ハマグリ

〈その他〉
卵・はちみつ


☆体を冷やす

〈穀類〉
そば・小麦

〈野菜類〉
タケノコ・ナス・ホウレンソウ・キュウリ・トマト・レタス・セロリ

〈果実類〉
バナナ・スイカ・マンゴー

〈肉類〉
馬肉

〈魚介類〉
カニ・カキ・シジミ

〈その他〉
牛乳・豆腐・緑茶・コーヒー・白砂糖・化学調味料


同じカテゴリー(豆知識)の記事画像
「気」のかたよりは不健康
気の話
寝起き習慣
インディアンの教え
樹林気功
薬の販売 リスクで分類
同じカテゴリー(豆知識)の記事
 「気」のかたよりは不健康 (2008-09-25 22:22)
 気の話 (2008-09-10 22:09)
 寝起き習慣 (2008-08-28 18:44)
 インディアンの教え (2008-08-21 23:10)
 樹林気功 (2008-07-23 21:28)
 薬の販売 リスクで分類 (2008-07-05 21:00)

Posted by みっちゃん at 20:12│Comments(0)豆知識
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どうですか?
    コメント(0)